「スマートコントラクトを使えば、お金自体に契約が書き込まれ契約が自動で実行される」
ここまで理解された方に読んでいただきたい記事です。
スマートコントラクトで、改竄、漏洩、セキュリティの問題などがなくなります。
それを利用した商品がどんどんスタートしています。
その一つがAML社の商品です。
簡単に仕組みを解説していきます。
世界初の DAPP+スマートコントラクト+アービトラージ取引
AML社が提供するサービスを理解するには、以下の3つの技術を理解する必要があります。
- Dapp (ダップ)(*)
- スマートコントラクト
- アービートラージ取引
これら3つの技術が組み合わさった世界発の投資システムです。
Dapp(*)とは?
DAPPとは,
Decentralized Applicationの略で、日本では分散型アプリケーションといいます。
分散型というのは、みんなで管理するシステムだと思ってください。
「銀行」や「証券会社」のような絶対的な管理者がいなくても管理できる技術です。
それに対し、GoogleやAmazonのように絶対的な管理者がいるシステムを中央集権型といいます。
このDappを利用することで、以下のメリットがあります。
Dapp利用のメリット
- セキュリティの心配がない
- 改ざんができない
- ハッキングをすることはほぼ不可能
- ユーザーのデータは保護される
- プログラム通りに動くので、管理者としての人間はいらない
- 顧客からの投資金を預かる必要がない
スマートコントラクトとは?
日本語にすると、賢い契約となります。
つまり、ブロックチェーン上で契約を自動的に実行する技術です。
分かりやすく例えるなら、自動販売機です。
お金を入れ、ボタンを押すと商品が自動的に出てくる、それをブロックチェーン上で行う技術です。
アービートラージ取引とは?
安い価格で買って、高い価格で売ると利益が出ます。この価格差を利用した取引のことを
アービートラージ(裁定取引)といいます。
AMLについて
上記の3つの技術(Dapp,スマートコントラクト、アービートラージ)を組み合わせたことにより、
世界発の安心・安全・安定した投資が実現しました。
それがAMLという会社が運営しています。
完全に自動で履行されるスマートコントラクト(契約)には、以下のような内容が書き込まれることになります。
スマートコントラクトに書き込まれた内容
- アービトラージで利益がでるときにだけ、取引をしてください。
- アービートラージで利益がでないときは、取引をしないでください。
- 取引により発生した利益はDappへ送ってください。
- 利益の引き出し指示をした場合は、Dappから私の分散型ウォレットに送ってください。
- 万が一の事故が起こった場合は、資金を私の分散型ウォレットに戻してください。
この3つの最新技術が組み合わさることで、低リスク高利回りの資金運用が可能となったのです。
これにより、あなたの資金は安全に運用できることになります。
まとめ
いかがでしたか?
スマートコントラクトやDappについての知識が少ない方は「なぜ安全なのか」がわからず、
「怪しい」と思う方もいると思います。
しかし実際は、海外の大手金融機関ではこのようなサービスが既にスタートしていますし、
日本でも大手金融機関で試験が実践されつつあります。(よければ調べてみてください)
他のサイトも確認いただきつつ、様々な情報や知識を深めていただければと思います。